お知らせ

パソコンやスマホの中にある「デジタル情報」の整理方法

近年、幅広い世代でパソコンやスマートフォンなどの
デジタル機器が急速に普及したことにともなって
「デジタル遺品」のトラブルが急増するようになりました。

最近のデジタル機器は、セキュリティが強化されているため
機器にロックをかけたまま管理者本人が亡くなると
遺族は故人の管理していた情報にアクセスできずに
故人の債務整理や相続手続などにも支障が生じ
金銭的なトラブルに発展することも決して珍しくありません。

遺品整理後、パソコンやスマホをとっておいたけれど
あけることができずに放置したままになっているケースも多いようです。

デジタル遺品のなかに残っているのは、写真や動画をはじめ
ネット銀行、ネット証券などの取引情報も含まれます。
ログインすることができないと、口座の残高を確認することも
出金することも難しくなってしまいますので厄介です。

だからといって、むやみにパスワードを予測して
次々とアクセスを試すのも危険です。

パスワードの入力に何度も失敗してしまうと
不正アクセスから個人情報を守るシステムが機能して
やがてログインできなくなり、データが消去される恐れもあるからです。

そもそも、デジタル機器も相続財産の対象です。
「遺産分割協議」(遺産の具体的分配を決める相続人全員の談話)
を経ていない段階では「法定相続人全員の共有財産」となる場合もあります。

なお、デジタル遺品は、分類上ネット証券などの「現金化できるもの」と
「思い出や趣味など「現金化できないもの」があります。

前者は民法上「相続財産」の対象ですが
後者は第三者に売却したり譲渡することが困難であるため
故人の遺志や生前の人格を尊重して
データを継承するかどうかを話し合う必要があります。

デジタル遺品の整理は、故人の遺志に則った対応を取るべきですが
突然死などで故人の遺言が存在しない場合は、遺族の判断に委ねられますので
遺族で話し合う前にデジタル遺品を勝手に整理するのは、注意が必要です。


岡山県倉敷市にある「天野急配」では
お引越し・配送と遺品・生前整理など、皆様のご依頼を幅広く
ひとつひとつ誠心誠意取り組んでおります。
生前整理・遺品整理に関しましても、どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから



2022.01.20

お問い合わせ
こちらから!
ページトップ